草加ハイキングの会                           最終更新日:2024年4月21日


令和6年4月1日時点、草加を中心に近郊にお住まいの会員数44名(女性:24名・男性:20名)、最高齢91歳から最年少49歳、
平均年齢72.7歳の「草加ハイキングの会」です。

入会希望の方は、草加ハイキングの会 会則と、 家族同意書・入会申込書を熟読し会の趣旨をご理解のうえで入会してください。

本会は、会員全員が公益財団法人スポーツ安全協会 スポーツ安全保険に加入して頂きます。
        (本保険の加入手続きと費用は、年会費から一括して処理します)

登山に参加する者は、(社)日本山岳協会に入会し、山岳共済保険のハイキングコースに加入下さい。     
日山協 山岳共済会事務センター 左側の「WEBからの共済会・保険の申し込み」を選択して手続きできます。
ハイキングコース タイプ T(個人賠償保険付き) 又は、タイプX(個人賠償保険無し)の加入を推奨
 (参加者は、各自で加入手続きを行って下さい)

入会希望の方にはお試し山行を実施しております。是非参加して見て下さい。
   ■ 4月21日(日)   第16回荒川ウォーク  (長瀞→葛西臨海公園)
   ■ 4月28日(日)   扇山(1,138m)→百蔵山(1,003m) 縦走ハイキング
   ■ 5月 5日(日)   第17回荒川ウォーク  (長瀞→葛西臨海公園)
   ■ 5月12日(日)   富士吉田旧登山道馬返しから5合目登山
   ■ 5月19日(日)   日光戦場ヶ原ハイキング
   ■ 5月26日(日)   (行先変更、検討中)
   ■ 6月 2日(日)   御宿 月の砂漠と大波月海岸と海辺の伝承を巡る旅
   ■ 6月 9日(日)   武蔵五日市 南沢あじさい山から金毘羅山ハイキング

本年度予定の詳しくは、草加ハイキングの会年間計画書 2024年4月〜2025年3月 を参照下さい。

連絡先: 草加ハイキングの会事務局 へメールを下さい。


 年間計画表、実施コメント&集合写真     

     令和6年(2024)年度
     令和5年(2023)年度
     令和4年(2022)年度
     令和3年(2021)年度
     令和2年(2020)年度
     平成31年/令和元年(2019)年度
     平成30年(2018)年度
     平成29年(2017)年度
     平成28年(2016)年度
     平成27年(2015)年度
     平成26年(2014)年度


■ 4月14日(日) 柏市あけぼの山農業公園 チューリップを見に行こう

天気は晴れ、柏たなか駅9:00スタート、26名の参加者となりました。
柏ビレッジ水辺公園は綺麗に整備され歩き易くここでひと休み。
重要文化財(国指定)旧吉田家住宅歴史公園に行き、案内人に説明を受け皆圧倒されました。
道中おなかペコペコの中、漸く柏あけぼの山農場公園に到着、男性はビールで乾杯、お弁当を美味しく頂きました。
最後に、チュウリップ畑で集合写真を撮り、あけぼの山布施弁天をお参りしてバスで我孫子駅に向かいました。


■ 4月7日(日) 鷹取山 ハイキング  

前日まで雨が心配でしたが曇りがちな中、16名が参加「鷹取山ハイキング」を実施しました。
京急「追浜」駅から住宅街を抜けて、急な階段を登り、摩崖仏を拝観して展望台へ。
花霞の天候の為、遠望はできませんでしたが、眺望は楽しめました。
昼飯を摂るころからだいぶ気温が上がり始め暑くなってきました。約1時間の昼食と花見を楽しめたと思います。
「神武寺」へは、山を感じさせてくれる難所を幾つか越えて行きました。桜をはじめ色々な花が咲き楽しめました。
JR「逗子」駅から帰路につきました。


■ 3月24日(日) 令和5年度 草加ハイキングの会総会

令和5年度総会も37名が参加して昨年と同様に間貸屋借兵衛で開催しました。
今年度は新型コロナウイルスの影響もなくなり天候等による中止を除きほぼ計画したイベントは実施できました。
イベントの実施回数は昨年より若干増えて、41回、延べ参加者数は580名でした。
各リーダーによる来期の定例会ハイクと夏山登山を説明、令和6年度全体で48回の実施予定が説明されました。
最後に今期の実施イベントの写真のDVDを披露して思い出にふけ楽しみました。


■ 3月17日(日) 第15回荒川ウォーク   (長瀞→葛西臨海公園)

9:24上尾駅に到着、13名で西上尾車庫へバスで移動、上尾丸山公園へ行きました。
公園の施設には野鳥の写真や木彫りが沢山あり暫し見学、2グループに分れ、東屋のベンチで各自持参したお酒飲み2時間過ごしました。
宴会後はウオーキングを再開、途中、早咲きの桜の下で集合写真を撮り、馬蹄寺のモッコク、橘神社の大ケヤキ等見て参拝しました。
天気は快晴、風も穏やかで気温も20℃以上上がり汗ばむ様な一日でした。


■ 3月10日(日) 日蓮(ひづれ)アルプス ハイキング  

前々日の朝には積雪があり、この影響を心配しましたが7名が参加しました。
スタート&ゴールの藤野駅についた時は、快晴で風も穏やかで絶好のハイキング日和、心配は登山道での残雪のみ。
風は冷たく霜柱が残る急な登山道を登ると体も温まり、振り返ると素晴らしい景観に心も癒されました。
真冬のこの時期、空気も澄み葉も落ちた木々の間から見える回りの山々を眺めながらのハイキングを楽しみました。


■ 3月3日(日) 三浦富士(183m)・砲台山(204m)・武山(200m) ハイキング  

3月3日は三浦市民マラソン開催で「三崎まぐろきっぷ」が発売休止で且つ、城ヶ島行バスも交通規制で途中折り返し。
計画を変更し「三浦富士(183m)・砲台山(204m)・武山(200m)ハイキング」に変更となりました。
天候は晴れで微風、12名が参加し京急長沢駅をスタートし、三浦富士〜砲台山〜武山へと歩き津久井浜駅にゴールしました。
砲台山近くの展望抜群の場所で昼食、三浦半島の先に浮かぶ大島、伊豆半島を眺めながらゆったりした一日を過ごせました。


■ 2月4日(日) 大平山(341m)→晃石山(419.1m)→清水寺 ハイキング  

急遽計画外の募集に4名の方が参加し太平山へのハイキングを実施しました。
予報は曇りですが朝、雨の所もあり心配しながらスタートの新大平下駅に向いました。
寒い朝でしたが栃木では雨も降らず乾いており一安心。
謙信平に着く頃は太陽も顔を出し穏やかなハイキング日和りとなり蝋梅、紅梅も見られました。
晃石山山頂は風邪もなく暖かな小春日和の中、南に関東平野、北に日光連山を眺めながら昼食となりました。
清水寺の蝋梅は半月程遅く、残念でしたが水仙は綺麗に咲いていました。
予定より1時間程早く帰路に着き、充実した一日を過ごせました。


■ 1月23日(火) 宝登山蝋梅 ハイキング

1月21日は雨で23日に延期しました、平日なので5名の参加となりました。
毎年この時期は乾燥していますが、雨後のため蝋梅も潤って良い香りを発していました。
天気に恵まれて冬枯れの低山を楽しみました。


■ 1月14日(日) 鎌倉(葛原岡・大仏切通 ) ハイキング

昨日までの雪が残るか心配の中、晴天に恵まれ女性9名、男性3名が参加しました。
「北鎌倉」駅から→浄智寺→葛原岡神社→銭洗弁財天→高徳院大仏(昼食)→長谷寺→極楽寺を行脚してきました。
天候にも恵まれて最高のハイキングでした。

 <高徳院大仏>

 <長谷寺>


■ 1月4日(木) 越生七福神巡り  (越生駅→黒山)    

年明け早々毎年4日恒例の越生七福神巡りに11名が参加しました。
南越谷は比較的暖かい朝でしたが越生は北風吹く寒い朝でした。最初の法恩寺で受付を済ませスタート。
歩き始めると天気も良く、風の当たらない場所では暑く上着を脱ぎ、風があたる日陰では寒く再度着る状況で大変でした。
途中、甘酒配布などの接待を受けたりして13Km歩くのは大変でしたが、楽しい1日を過ごせました。
帰ってから、ちょっとしたトピックスが流れてきました。NHKの首都圏ネットワークに参加者の一人が映っていたとの事。
今年は、良いことがありそうな雰囲気になりました。


■ 1月1日(月) 草加七福神巡り

北風が吹く元旦の朝に10名の参加が有りました。
風は寒いのですが気温は高く、歩いていると暑くなるような陽気でした。
草加七福神8か所のスタンプラリーを楽しんで11時に解散しました。