草加ハイキングの会   令和3年(2021)年度(予定&実績)

   ■ 草加ハイキングの会年間計画書 2021年4月〜2022年3月   ※ 実施実績は、下記の写真にて参照ください。
    令和3年4月1日時点、会員数41名(女性:18名・男性:23名)最高齢88歳から最年少24歳、平均年齢70.8歳

「令和3年(2021)年度」
  草加ハイキングの会 会則
  家族同意書・入会申込書


■ 3月27(日) 臼井のチューリップ鑑賞と城下町佐倉  ハイキング

前日まで天気が心配されましたが、花曇りの中会員20名とお試し参加2名の計22名で実施しました。
チューリップの開花状況は2割ほどで残念でしたが、佐倉城址公園の桜は8分咲きでとても綺麗でした。
臼井ふるさと広場から佐倉市内の名所観光と長い距離を歩きましたが春の一日を満喫することができました。


■ 3月20日(日) 令和3年度 草加ハイキングの会総会

新型コロナウイルスの感染禍 既に2年経過しようとしています。
この間、年に一度の総会も中止となりましたが今年は、なんとか31名の方が参加して 草加市民会館の第1・2研修室にて開催できました。


■ 3月13日(日) 筑波山観梅  ハイキング

12日の力士蔵祭りが中止のため、急遽筑波山観梅ハイキングを行い13名の参加が有りました。
春霞で展望は望めませんでしたが、暑いぐらいの陽気でひと汗流しました。
梅林は5分咲きでしたが、うまいビールを楽しめました。


■ 3月6日(土) 第7回荒川ウォーク   (長瀞→葛西臨海公園)

天気は良いのに寒風が吹く寒い日でしたが15名の参加が有りました。
今回は秩父鉄道永田駅からひろせ野鳥の森駅まで約14qを歩きました。
川本白鳥飛来地では8羽の小白鳥が優雅に水面を滑る姿をまじかに見られました。


■ 2月27日(日) 幕山(626m)・南郷山(611m)観梅  ハイキング

1週間延期での開催となり18名が参加しました。
幕山公園は「梅の宴」が開催されており、多くの観光客で賑わっていました。
幕山公園の梅花を楽しみながら幕山と南郷山の両山を登ってきました。
山頂からは相模湾や真鶴半島が見渡せ眺望は最高でした。


■ 1月30日(日) 日光光徳クロスカントリースキー

日光光徳温泉にてクロスカントリースキーに挑戦。
3名共クロスカントリースキーは初めての体験。スキーを履いて恐る恐る雪上を歩き出す。
何度か転びながらコツを覚えて滑れるようになり、真っ白な雪原コース(原コース、5Km)を楽しみました。
外気温はマイナスですが歩き出すと汗ばむほどです。スキー終了後は温泉入浴で身体を癒しました。


■ 1月23日(日) 宝登山  ハイキング

寒空の中21名の参加で野上駅から宝登山ハイキングスタート。
山頂手前の急登に息が上がりましたが無事山頂到着。
山頂で秩父の山並みと見頃のロウバイの花を見ながら昼食を取り、宝登山神社を経由して長瀞駅から予定より早く帰りました。


■ 1月9日(日) 真鶴半島  ハイキング

真鶴駅から三ツ石海岸までの真鶴半島周遊コースを18名で歩きました。
1月とは思えない穏やかな日で、海が真っ青で美しく、房総半島や伊豆七島の利島も見えました。
山と海の両方を楽しめ、地場の魚の干物を土産にし帰りました。


■ 1月4日(火) 越生七福神めぐり

今年は江の島・鎌倉の予定でしたが、感染拡大のため人込みを避け越生七福神に変更しました。
1月4日は晴れの特異日で今年も快晴の穏やかな日で、13名の参加が有りました。
越生の里山の七福神を巡り、約13kmのコースを全員で歩くことができました。


■ 1月1日(土) 新春草加七福神巡り

新年恒例の草加七福神巡りに11名の参加がありました。


■ 12月13日(月) 鬼怒川温泉1泊忘年会

今年も年末恒例の忘年会を12名が参加して鬼怒川温泉1泊で実施しました。
太平山ハイキングからの継続で温泉で疲れを癒し、おいしくお酒が飲めた忘年会でした。
翌日は、冬晴れで冷たい風が吹く中、廃墟巡りとワールドスクエアに行く組に分かれての散策となりました。


■ 12月12日(日) 太平山(341m)  ハイキング 

今年最後のハイキングを22名が参加して日帰り組と鬼怒川温泉一泊組との合同で実施しました。
新大平下駅をスタートし、七不思議伝説で有名な大中寺からぐみの木峠を経由し大平山神社へ。
昼食後、日帰り組は謙信平から下山、一泊組はあじさい坂を下って国学院前に下山、鬼怒川温泉へと分かれました。
天気も良く最良の一日でした。


■ 12月5日(日) 渋沢丘陵  ハイキング

年間計画ではヤビツ峠から塔ノ岳まで縦走しバカ尾根を大倉に降る計画でしたが、 この時期、日没までに下山が無理なので計画変更しました。
丹沢山塊が一望できる渋沢丘陵を23名で歩きました。 里山の低山歩きでしたが、頭高山(ずっこうやま)の頂上ではモミジの紅葉が見事でした。


■ 11月28日(日) 鹿沼・石裂山(876m)  ハイキング 

天候は快晴、寒さが厳しい早朝に参加者9名で鹿沼の石裂山(おざくさん)に向かう。
皆が始めての山で、梯子や鎖があるとの情報は得ているが心配しながら石裂バス停から歩き始める。
月山に向う途中から梯子、鎖場、急登とスリルのある登りがありましたが、石裂山を越えてからの下りは更に 長い梯子の登り下りに木の葉で滑り易い急坂とスリル満点で注意しながら無事予定時刻に下山できました。
帰りの列車の車窓からは素晴らしい夕日を見ながら帰途につきました。


■ 11月21日(日) 高尾山  ハイキング

紅葉シーズンと新型コロナ感染の減少傾向が重なり、高尾山は観光客で大変な混雑でした。
参加者18名迷子にならないよう、登山道を進みました。 山頂も大混雑でしたが、昼食場所を確保して「おでん」などを楽しみました。
天候にも恵まれ晩秋の1日を満喫出来ました。


■ 11月14日(日) 青梅丘陵  ハイキング

青梅線の軍畑から青梅丘陵ハイキングコースを18名で歩きました。
低山なので紅葉は一部でしたが快晴の秋の一日を楽しめました。


■ 11月6日(土) 第6回荒川ウォーク   (長瀞→葛西臨海公園)

秋晴れを狙って6日(土)に、男性のみ7名で行いました。
JA男衾直売所で、寄居特産の白い茄子で「とろとろ茄子」を購入、オーブンで焼いて皮を剥くと「とろとろ」でおいしく頂きました。
しっかりお酒も飲めて大満足、集合写真を撮るのを忘れました。


■ 10月30日(土) 陣馬山おでん鍋  ハイキング

10月31日(日)の予定でしたが、30日(土)は最高の秋晴れになる予報なので急遽日程変更しました。
参加者は半減で9名でしたが、最高の青空の下でおでんとお酒を楽しみました。


■ 10月24日(日) 第5回荒川ウォーク   (長瀞→葛西臨海公園)

17日は雨のため1週間延期で24日に実施、秋晴れに恵まれて16名の参加が有りました。
鉢形城跡の芝生で昼食、青空の下でワイン・ビール・日本酒など楽しむ事が出来ました。
寄居で暫く停滞でしたが、少し駒を進める事が出来、次回は東武東上線の男衾駅からのスタートになります。


■ 10月10日(日) 群馬太田歴史探訪 ハイキング 

24名の参加者があり、3グループに分散して太田駅からハイキングスタート。
好天の中 長念寺、大光院、金龍寺を参拝後、金山城跡を目指す。
金龍寺からは山道となり、途中急登もあり汗をかきながら金山城跡頂上に到着。 標高250メートル程だが太田市街が一望できるナイススポット。
金山山麓の7つの由緒あるお寺に祀られた太田七福神巡りも出来て充実した一日となった。


■ 10月3日(日) 足利・行道山(442m)・大岩山(417m)・両崖山(251m) ハイキング 

久しぶりのハイキング、参加者も24名、雲一つ無い秋晴れとなりました。
スタート地点の行道山バス停へ向う足利のコミュニティバスに全員乗車できるか心配したのですが、ほぼ貸し切り状態。 行道山浄因寺に向う参道には多数の石仏が迎えてくれました。
日当たりの良い場所では、陽射しも強く暑いが日陰はひんやりと気持ちが良い。
低山ながらハイキングコースは良く整備され変化に富んでおり、景色もすばらしく気持ち良く秋の一日を過ごすことができました。


■ 8月4日(水)-5日(木) 富士山 1泊登山 

7月28・29日の予定でしたが台風と大気不安定な為、8月4・5日に変更。
2日より緊急事態宣言が発令されており自粛すべきですが、高齢の参加者には最後の富士登山になるので実施しました。
恒例の富士山越えで富士吉田口5合目から登山、山頂を超えて富士宮口5合目に男5名で下山しました。
これまでの富士登山の中でも最高の天気に恵まれ、富士五湖・箱根・南アルプス・八ヶ岳・伊豆半島・相模湾・駿河湾など、 スカイツリーまで展望する事が出来ました。
84歳・80歳と高齢の参加者も元気に剣ヶ峰まで登頂、無事富士宮5合目に下山しました。
来年もまた富士登山ができることを祈念!


■ 7月18日(日) 日光霧降高原 ハイキング 

当初予定を1週間延期して久しぶりのハイキングで20名が参加しました。
梅雨開けとなり霧降高原は涼しさを求める人達で賑わっていましたが、残念ながらお目当ての日光キスゲは終わりに近く僅かに残る程度でした。
キスゲ平の長大な階段を咲き誇る高山植物を見ながら頂上展望台まで往復してから大山ハイキングコースをスタート。
霧降牧場の大山からは遠くの山々や牧場も望め夏空の素晴らしい景観でした。
丁字滝付近のハイキングコースでは山ヒルが付くアクシデントもありましたが無事予定より早めに歩ききり満足した一日が過ごせました。


■ 6月20日(日) 日光・半月山(1,753m)  ハイキング 

出発時は昨日からの雨が残っており心配(奥日光は夜間に雨は上がり曇りの予報)しながら11名が参加して一路日光へ。
午後には晴れ間も見える予報も出ており中禅寺温泉バス停から予定通り歩き始める。
心配した登山道の泥濘もなく気持ち良い初夏の風に吹かれながら半月山を目指す。
多少の急登、急勾配の箇所はあるものの整備されたブナ林の中のコースは気持ち良く歩けました。秋の紅葉時も素晴らしいだろうと話も・・・
半月山展望台では晴れとなり奥日光が一望の素晴らしい景観、正面には男体山と圧巻でした。
思ったより疲れましたが予定より早く帰路に着きました。


■ 6月13日(日) 第4回荒川ウォーク  (長瀞→葛西臨海公園)

アルコール抜きの荒川ウォークは、秩父鉄道フリーハイキングの八幡山コースを鐘撞堂山から大正池にショートカットで 下山するコースを13名で歩きました。
入梅直前の雲天でしたが、午前中は新緑に木漏れ日が差すぐらいの天気で低山歩きを堪能できました。


■ 6月3日(木) 水芭蕉の尾瀬(鳩待峠日帰り往復) ハイキング

今回は水芭蕉の尾瀬に来たことのない方を対象に4名で行いました。
今年は開花が1週間ぐらい早くて盛りを少し過ぎていましたが、ウイークデーの大湿原を4人で独占して楽しめました。


■ 5月30日(日) 南アルプス山麓・日向山(1,660m) ハイキング 

 昨年計画し実現できなかった "日向山ハイキング"   参加者8名、始発電車で日野春駅へ向う。
天候は快晴、甲府を過ぎると車窓から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳が良く見えるが登る日向山は?
矢立石登山口から頂上に向う登山道は良く整備され歩きやすく、カラマツやブナの木の新緑が清々しい。
登山道からの眺望は木々の間から回りの山々が見える程度で山頂もこれがと思われるものだが、その先で森を抜けた  "雁ヶ原"  の眺望では気分が一変、白い砂浜が広がる「天空のビーチ」は、想像以上に壮大で絶景でした。
甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の眺望も素晴らしく皆が感動して帰路に着きました。


■ 5月23日(日) 富士吉田旧登山道1合目から6合目  登山

3年ぶりの富士山は裾野から頂上まで上天気で迎えてくれました。
オゾンと新緑の香りの空気を胸一杯吸い込んで、5名で6合目を目指しました。
花は少なめでしたが、2合目付近でミツバツツジ、5合目で山桜が咲いていました。
7月には富士宮5合目から山頂を目指します。


■ 5月16日(日) 大平山(341m)  ハイキング

「リーダーの監督不行き届きが原因で電車内にて迷惑行為があり、乗客の方々に不快な思いと
 ご迷惑をお掛けした事を深く陳謝申し上げます。」


曇り空でしたが20名の参加有りました。
途中の大平山神社から下山組と晃石山に向かう2グループに分かれての行動になりました。
昼前に小雨に会いましたが、新緑と涼風を堪能できました。


■ 5月9日(日) 秩父・両神山(1,723m) 登山

ハイキングに最適な季節を迎え、新緑の両神山を8名で登りました。
残念なが山頂まであと30分の所で1名ギブアップ、1時間気持ちの良い新緑の中で昼寝をしてもらい帰路で合流。
つつじが満開の山頂では、黄砂の影響で霞がちでしたが雲取山・甲武信岳など確認できました。


■ 4月25日(日) 房総鋸山ハイキングと東京湾クルーズ

新緑の清々しい風を受けて房総半島鋸山に18名で登りました。
保田の海岸を散策してから林道口まで約2時間、緩やかな登りの林道を歩き尾根の端より山中に入り、 いくつものピークを越え展望台から眺める東京湾は絶景でした。
帰路は浜金谷から東京湾フェリーで40分間の船旅を楽しみました。


■ 4月18日(日) 渋沢栄一・深谷街歩き  ハイキング  

前日からの雨が予報通リに止むのか心配しながら朝起きると晴れて清々しい、12名の参加で深谷へ向う。
深谷駅からコミュニティバスで渋沢栄一記念館へ開館時刻に到着し展示資料等を見学。
晴天ながら強風の中、農村地帯を「渋沢栄一生家」→「尾高惇忠生家」→「誠之堂・清風帝」→「日本煉瓦製造」と
気持ち良く渋沢栄一ゆかりの地を歩くことができました。


■ 4月11日(日) 百蔵山(1,003m)・扇山(1,138m)2座縦走  ハイキング 

久しぶりの千メートル越え2座縦走に多少の不安を抱きながら臨みましたが、晴天に恵まれて楽しいハイキングになりました。
白銀の富士山は、扇山を登る途中まで見られましたが山頂では雲が湧き頂上が隠れてしまいました。 10名の参加があり、1名扇山から下山しましたが、9名元気に縦走して猿橋駅に下山しました。
過去の山行では、百蔵山→扇山のルートで君恋温泉(廃業)でひと風呂浴びてうまいビールで乾杯、犬目からバスで四方津駅に向かうのが定番でしたが、この春の改正で夕方のバスがなくなり今後は扇山から百蔵山のルートできなくなり残念です。


■ 4月3日(土) 美の山  ハイキング

先週に引き続き今週も日曜日の天気が悪そうなので3日(土)に実施しました。
予定では寄居七福神巡りを計画しておりましたが、秩父では今が桜の満開なので秩父鉄道の親鼻駅から美の山ハイキングを楽しみました。
蓑山(みのやま)は標高581.5m低山ですが自粛でなまった体には歩きごたえのある山でした。