草加ハイキングの会   令和4年(2022)年度(予定&実績)

   ■ 草加ハイキングの会年間計画書 2022年4月〜2023年3月   ※ 実施実績は、下記の写真にて参照ください。
    令和4年4月1日時点、会員数40名(女性:20名・男性:20名)最高齢89歳から最年少25歳、平均年齢71.2歳

「令和4年(2022)年度」
  草加ハイキングの会 会則
  家族同意書・入会申込書


■ 3月25日(土) 令和4年度 草加ハイキングの会総会

令和4年度総会は、雨が降り寒い中、38名の方が参加して、間貸屋借兵衛(芭蕉の間)で開催しました。
今年度も新型コロナウイルスの影響もありましたが、天候による中止を除き計画したイベントは実施できました。
イベントの延べ参加者数は、昨年度に比べ約5割増しとなっています。


■ 3月19日(日) 第10回 荒川ウォーク   (長瀞→葛西臨海公園)

昨日の雨が止み空気が冷たい爽やかな朝に17名集まりました。
菜の花が満開の荒川土手からは真っ白な浅間山が望めました。
満開の梅や早咲きの桜、こぶしの花も満開でした。


■ 3月12日(日) 皆野アルプス・破風山 ハイキング    

久々の早朝出発、20名の参加があり羽生経由で皆野駅に向いました。 皆野駅から秩父華厳の滝へ向うコミュニティバスは多数の方が立った状態の満員でした。
滝を見学して皆野アルプスに向う登山路へ、急登の長い山道は最近の運動不足の方にはこたえた様です。
初めての皆野アルプス、急登、級坂、鎖場やロープ設置箇所が多数あり疲れましたが気持ちの良い汗をかけました。
お試し参加の方も含めケガもなく皆野駅に無事到着、予定通リ帰宅できました。


■ 3月4日(土) 渡良瀬遊水地ヨシ焼き見学と三県境 ハイキング

春先に実施される「渡良瀬遊水地ヨシ焼き」に合わせてハイキングを実施しました。
風も弱く暖かな快晴に恵まれ、19名の参加が有りました。
藤岡駅で下車して渡良瀬遊水地の土手を登るとアシ焼きがスタートしたばかり、 広大な遊水地のあちこちで煙が上がり感動的な眺めに多くの見物者が出ていました。
アシ焼きを眺めながら土手の上を道の駅へ向い、珍しい三県境(埼玉県、群馬県、栃木県)にも立ち寄り、 新古河駅まで、春先のハイキングを楽しみました。


■ 2月26日(日) 奥武蔵自然歩道 (飯能→天覧山→多峯主山→高麗峠→巾着田→高麗駅)  ハイキング

快晴でしたが冷たい北風が吹く寒い朝でした。お試し参加者5名を含め30名の参加が有りました。
スタートの飯能駅はすでに標高100m有り天覧山は197mの超低山ですが寒さで視界が良く展望が楽しめました。


■ 2月19日(日) 四阿屋山(福寿草) ハイキング    

この時期奥秩父の四阿屋山(あずまやさん)山麓は、ろうばい・福寿草・節分草と春を告げる花々が咲き誇ります。
今回20名の参加で、三峰口から町営バスに乗り継ぎ四阿屋山福寿草園に向かいました。
節分草の開花はまだでしたが、福寿草が可憐で上品な花を咲かせておりました。
ろうばいも満開で、ろうばいの甘い香りがする中、武甲山を眺めながの昼食は最高でした。


■ 2月12日(日) 三浦富士(183m)・砲台山(204m)・武山(200m) ハイキング

一番寒い時期なので少しは温かい三浦半島の低山歩きに13名の参加が有りました。
畑ではキャベツやブロッコリーなど色々な野菜が作られていて目で楽しめました。
梅は満開で河津桜が咲き始めており水仙など花も沢山咲いていました。
200mの超低山でしたが里山の春を感じ取れる山旅でした。


■ 2月5日(日) 長瀞アルプス宝登山・蝋梅ハイキング

立春が感じられる快晴に恵まれ、21名の参加が有りました。
一番寒い時期なので計画のない日でしたが長瀞アルプスに出かけて大正解でした。
スタートの野上駅では大半の登山客が下車して長蛇の列を成して歩くようでした。
蝋梅は乾燥気味でしたが良い香りを放っていて福寿草の開花も見られました。


■ 1月15日(日) 奥日光戦場ヶ原スノーシュー

雪化粧の戦場ヶ原をスノーシューで歩きました。
風もなく穏やかな日で、湯川に沿って雪で埋もれた木道を進み水墨画のような景色を堪能できました。


■ 1月8日(日) 里見八犬伝のふるさと岩井富山 ハイキング    

晴天のもと、12名で富山へ登山を開始しました。
標高349mながら、なかなかの、急こう配にて、正月明けの体には、こたえました。
山頂は他の登山者も20名程度居り。展望台も有り。360度の見晴は素晴らしいものでした。
近くに伊予ケ岳もあり、こちらもハイキングで訪れたいものです。


■ 1月4日(水) 新春武蔵越生七福神めぐり    

毎年4日恒例の越生七福神巡りに、再入会の方、お試し参加の方を含め16人の参加が有りました。
越生の朝はとても寒いのですが、快晴無風で歩き始めて直ぐに上着を脱ぐ程の上天気でした。
会員の最高齢者が90歳の誕生日を迎えるので、昼にお祝いをして若い女性に囲まれて写真を撮りました。


■ 1月1日(日) 新春草加七福神巡り

謹賀新年
2023年元旦、快晴無風の天気に恵まれて11名の参加が有りました。
草加七福神巡りで今年も元気に歩けますよう祈願してきました。


■ 12月11,12日(日,月) 熱海・初島1泊忘年会 ハイキング    

今年最後のイベント熱海・初島の1泊忘年会に20名の参加が有りました。
初日は熱海の町を散策し、ウオミサキホテルに1泊、バイキングで好きな食べ物とビール堪能しました。
2日目は遊覧船で初島に渡り、風は少し冷たかったのですが南国の海を感じてきました。
良い天気に恵まれて楽しい旅ができました。


■ 12月4日(日) 金毘羅山と秋川渓谷 ハイキング

先週に引き続き快晴の中、男女18名の参加で「金比羅山ハイキング」を実施しました。
あきる野市民俗資料館を興味を持って見学したのちに登山開始。
楽な登山と思いきや、いきなりの急登が続き、早、ばて気味の中頂上付近まで登りました。
三角点を見つけることができませんでした。皆様、申し訳ありません。
金比羅山神社で昼食後、道を間違えながらも何とか、星竹林道へ。
工事中でしたが順調に歩いていましたが、なっななんと!
目の前に山盛りの土砂が道路いっぱいに道をふさいでいるではないか。
ヒーコラ言いながら全員無事に乗り越えて、「瀬音の湯」へ。
途中「十里木」バス停付近で入浴をしない方たちとお別れし、入浴組はph10のヌルヌルの湯を満喫してきました。
皆様、充実した初冬の日を過せました。


■ 11月27日(日) 奥多摩むかし道 ハイキング (奥多摩湖→奥多摩駅)    

寒い朝21名が参加して奥多摩湖に向けて出発。奥多摩駅に着く頃は気温も上がり晴天のハイキング日和になりました。
奥多摩湖からの最初の1時間半程は急な登り下り、その後は整備された下り坂で気持ち良く歩くことができました。
紅葉は終わりに近く、木々の間から見える奥多摩湖の景観や真っ赤なモミジがひときわ映えて印象的。
子供を連れた家族連れやグループが多数、むかし道は賑わっておりました。

 


■ 11月6日(日) 龍王峡紅葉 ハイキング

晴天に恵まれて27名の参加者があり、予定したコースを順調に巡りました。
紅葉も盛りで陽の光を受けた部分は、一際鮮やかでした。
薬師の湯は人数制限で少人数しか入浴できませんので、他は近く足湯にて温泉を楽しみました。
行きは特急リバティの利用で順調でしたが帰路は、新藤原〜南栗橋は普通の利用となり、なかなかの乗り応えでした。


■ 10月30日(日) 金時山 ハイキング

参加者15名で9:30金時登山口からスタート、天気は良好、風も穏やかでハイキング日和となりました。
矢倉沢峠を過ぎたあたりから大涌谷や芦ノ湖等見ることが出来、頂上は大勢の人で賑わい各々昼食をとりました。
富士山は雲隠れで残念でしたが、赤や黄色の紅葉を見ることが出来楽しい一日でした。


■ 10月23日(日) 第9回 荒川ウォーク   (長瀞→葛西臨海公園)

秋晴れに恵まれて12名の参加が有りました。
熊谷駅からスタート、熊谷桜堤から荒川に出てラグビーグラウンドの芝生でまったりとした時間を楽しみました。
その後、秩父鉄道で行田市駅へ、忍城、水城公園、さきたま古墳群を回り、さきたま緑道を歩いて北鴻巣にゴールしました。


■ 10月16日(日) 渋沢栄一歴史ハイク   (王子→谷中→日暮里)

天候は曇り、20名が参加し時々日が差すまずまずの天気でした。
一丁目一番地である飛鳥山公園内の渋沢博物館がコロナの影響で団体さんはNGと言う事でしたが庭園には入れました。
王子神社では大変格式の高い神社だと知り感銘、その後、王子稲荷神社、北区名主の滝公園へ。 旧古河庭園ではバラが見頃となり来園客も多く賑わっていました。
六義園で昼食をとり園内を散策、南谷寺(目赤不動尊)、身代わり地蔵尊(常徳寺)等を回り指人形笑吉、徳川慶喜公墓碑、最後に渋沢栄一の墓碑を見学して解散しました。


■ 10月5,6日(水,木) 那須三斗小屋温泉1泊と三本槍岳 登山    

昨日迄の暑さから天候悪化傾向となり実施も心配しましたが18名の参加で、1泊の温泉宿泊登山を実施しました。
1日目の午前中は雨が残る予報、那須ロープウエイ山頂駅を出発する頃は雨でしたが、その後はパラつく程度で少し安心。
茶臼岳山頂は風が強くガスがかかり早々に下山、峰の茶屋跡の峠から今夜の宿、三斗小屋温泉の大黒屋へ、温泉が楽しみ。
2日目は天候も考慮して三本槍岳は次の機会に残し、朝日岳登山と姥ケ原コースの2組に分かれてゴールのロープウエイ山麓駅へ向う。
天候は曇りながら、素晴らしい紅葉を堪能できたハイキングでした。

【2022/10/05】 茶臼岳山頂はあいにくの天候、ガスがかかり風も強く早々に下山

【2022/10/06】 三斗小屋温泉大黒屋(新館を会参加者で貸切り状態で宿泊)

【隠居倉山頂から360度の山容】 茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、流石山〜三倉山

【姥ケ平コース】 紅葉のひょうたん池に映える逆さ茶臼岳


■ 10月2日(日) 高尾山(大垂水峠〜高尾)縦走  ハイキング

当日は真夏を思わせる暑さの中のハイキングでした。
コースは高低差はそれほどないのですが、アップダウンが連続し、なかなかハードなものでした。
コースが11kmと長く、「四辻」でショートカットして京王高尾口に下りるか、迷いましたが、予定通りJR高尾駅にコースを取りより達成感がありました。
みんな無事にゴールでき、充実した楽しい一日でした。


■ 9月25日(日) 安行町歩きとイイナパーク川口散策  ハイキング

開運の山三ツ峠山ハイキングの予定でしたが、前日まで台風の影響で大雨、下山の足元が悪く危険なので急遽近場で楽しめるハイキングに変更しました。
12名の参加が有り、川口市代表「鶴ちゃん」の先導で安行の街歩きを楽しんできました。
秋が深まったらまた歩いてみたいコースです。


■ 9月4日(日) 等々力渓谷と目黒不動尊  ハイキング    

今回17名の参加で実施しました。
都区内唯一の渓谷である「等々力渓谷」はコンパクトながら幽玄情緒を感じ落ち着いた気持ちになりました。
多摩川堤防を上野毛方向に歩き、上野毛駅から不動前駅までは電車にて移動し、目黒不動尊と五百羅漢寺をお詣りしました。
蒸し暑さが残ってましたが初秋の一日を楽しむことが出来ました。


■ 8月19日(金) 入笠山  ハイキング

今回12名の参加がありました。
立川駅から特急とシャトルバスを乗り継ぎ入笠山山麓駅まで。
山麓駅からゴンドラで一気に標高1,780mの山頂駅まで上がる。
ゴンドラを降りるとひんやりとした爽やかな空気に包まれる。
入笠湿原・お花畑にはマツムシソウ・ウメバチソウ、ヤナギランなど色とりどりの花で賑わっていた。
入笠山山頂からは八ヶ岳、日本アルプスの各名峰、富士山や諏訪湖もみられる絶景の360度パノラマ。
最高の天気で、天空の別天地を楽しみました。


■ 8月3,4日(水,木) 木曽駒ヶ岳(2,956m) 一泊二日登山

今回15名と多くの方々に参加いただきました。
新宿から高速バスと路線バスを乗り継ぎ、しらび平駅からロープウェイで標高2,644mの千畳敷駅まで上がりました。
千畳敷からは鋭い岩峰群を見あげながら八丁坂の急坂を登り、無事宿泊先の宝剣山荘に到着。
翌日は、木曾駒ケ岳山頂を目指し登山を開始いたしましたが、降雨と視界不良の為、手前の中岳(2,925m)で千畳敷迄引き返しました。
千畳敷カールもガスで覆われせっかくの景観が見られず残念でした。
早々に下山し、「 こまくさの湯」に立ち寄り入浴と昼食を取り往路と同じく高速バスで帰路につきました。


■ 7月31日(日) 野川散策・深大寺でそばを食べる  ハイキング

深大寺でお蕎麦を食べその後、野川沿を歩く予定でしたが猛暑の為予定を変更。
深大寺でお蕎麦を食べた後、深大寺、水生植物園を散策し帰路に着きました。大変暑い日でした。


■ 7月27,28日(水,木) 富士登山 (富士吉田口→8合目泊→お鉢巡り→宝永山→富士宮口下山) 1泊登山

前日の雨に変わり快晴の朝、新宿バスタから高速バスで富士山スバルライン5合目へ向かいました。
登山口で関さんと合流、濃いガスと霧雨の中で追悼富士登山がスタートしました。
今回は初富士登山2名と最高齢85歳を含め5名で、全員登頂を果たしました。
28日は快晴に恵まれ、ご来光に向けて関洋様のご冥福を祈り合掌しました。
頂上越えで富士宮5合目に下山した時には、関さんの姿はありませんでした。


■ 7月10日(日) 鎌倉紫陽花  ハイキング

お試し参加者1名を加え総勢26名が参加されました。
建長寺をお参り後、境内奥からハイキングコースに入りました。
半僧坊迄約250段の階段と更に150段ほどの急階段を登り切きると勝上献展望台に到着。
建長寺全景と相模湾が見渡せる絶好の眺望です。
大平山・天園を経由して瑞泉寺迄の登山道を歩き、瑞泉寺・鎌倉宮等をお参りし帰着しました。
標高は最高点でも159mですが、ロープのある急坂や岩道もあり歩き応えのあるハイキングコースでした。


■ 7月3日(日) 縦走陣馬山〜大垂水峠縦走 ハイキング

会員とお試しの方を含め17名のハイキングでした。
当日は気温が35℃を超え曇天で日差しはありませんでしたが、風がなく蒸し暑さは言いようになく、汗だくだくの一日でした。
和田バス停から陣馬山を目差しましたが、和田から陣馬山までは思った以上の急勾配でがあり陣馬山頂でホット一息。
その後は明王峠・景信山・小仏峠・城山・大垂水峠と登り下りを繰り返しながら、大垂水峠バス停16:24発の最終便に 乗ることができ計画通りのハイキングでした。


■ 6月26日(日) 丹沢縦走  (ヤビツから塔ノ岳経由大倉下山)    

梅雨明けを思わせるような快晴の朝、久しぶりの始発電車で丹沢に向かいました。
前日の猛暑で熱中症にならないか心配でしたが、午前中は強風で暑さが和らぎました。
丹沢表尾根縦走は、歩いた山やこれから回る山や尾根が有が一望できるので、ハードですが充実感が味わえるコースです。
9名の仲間と縦走を無事歩き切り、疲労困憊で大倉バス停にたどり着きました。


■ 6月18日(土) 武蔵嵐山ラベンダー ハイキング

武蔵嵐山ラベンダーハイキングは天候不順により当初の実施日を変更して武蔵嵐山駅から16名でスタートしました。
菅谷公園、厳島神社で参拝、民家の石垣のアンモナイト化石(本物?)と歩き、途中竹の子狩りに夢中になりながら大平山(176m)に登って一休み。
下山して与謝野晶子の歌碑を見物し周辺の川を散策しました。
昼飯後、ラベンダー畑に行くと心地よい香りが漂い暫し堪能でき、また史跡博物館の森も満喫して楽しい一時を過ごすことができました。


■ 6月3,4日(金,土) 水芭蕉の尾瀬一泊  ハイキング  

参加者10名のうち5名が尾瀬初めての経験者。
初日は雷も鳴る雨の中、鳩待峠から宿泊先の温泉小屋迄尾瀬湿原の木道を散策しました。
水芭蕉が見頃でリュウキンカも顔をのぞかせていました。
翌日は、温泉小屋から見晴、沼尻、尾瀬沼、沼山峠迄の行程を歩きました。
途中に残雪の山道もあり、転ばないよう注意しながらを進み尾瀬沼に到着。
好天の中、尾瀬沼や大江湿原の大自然の美しさを満喫しました。
尾瀬沼山峠からバスと電車を乗り継ぎ無事帰着しました。


■ 5月22日(日) 横須賀歴史散歩

前日までの雨が明け方まで残り、実施が懸念されましたが、横須賀に到着すると次第に快晴となり、
按針塚の山と横須賀の海辺、観音崎の山を散策することができました。
全24名の方々と山あり海あり天気良しの最高の一日を満喫できました。


■ 5月15日(日) 富士吉田旧登山道馬返しから6合目登山

時々太陽が顔を見せるぐらいの天気で、快晴とはなりませんでしたが雨に降られないで11名無事下山できました。
登る人もほとんどいなく、たいへん静かなハイキングを楽しめました。
7月には頂上を目指します。


■ 5月8日(日) 第8回荒川ウォーク  (長瀞→葛西臨海公園)

4月3日の熊谷桜堤で桜を楽しむ予定でしたが雨のため中止、桜はすでに終わってしまいましたが 5月初旬の色々な花を楽しむことができました。
気候が大変良い時期なので22名の参加がありました。


■ 4月17日(日) 慈光寺山里  ハイキング  

前日までの予想とは異なり曇り空での実施となり20名が参加しました。
慈光寺入口からスタートし標高差200mを45分登り慈光寺に到着。シャガが自生する境内を散策し観音堂を経て 今回の最高点である都幾山(463m)へ。
下りは冠岩経由霊山院まで60分でした。
色々な品種の桜が有、満開前後の桜も数多くあり壮観でした。
行きはタクシーで行った6km弱を帰りは曇り空に助けられて全員元気に駅まで歩きました。
コンパクトなハイクとはなりましたが山あり桜ありのハイクでした。


■ 4月10日(日) 宝篋山(461m)  ハイキング  

宝篋山は山桜が山麓から山頂まで咲き誇り大変美しい山でハイキングを楽しむ人も多く人気の山のようです。
当日はお試し参加の方を含め22名が参加しました。
気温が25℃超えるなか休憩を多く取りつつ山頂を目差し山頂からは 筑波山や霞ヶ浦が望むことができ初夏の一日を楽しむことができました。
また、帰りに立ち寄った平沢官衙遺跡は広々とした広場の中に建物が復元され、 古代の様子を楽しむことができました。